そしてまた新しい巡りが始まる【コラム】

コラム

皆様、ご無沙汰しております。
10月17日だというのに夏日の鹿児島から、上村ひさみです。

10月17日と言えば、17時までが健康経営優良法人2026(中小規模法人部門)のアップデート締切です。毎年、申請の最終日は。じんわりしみじみする日です。なぜかと言うと、各企業さんがこの一年の取り組みをまとめ上げた申請書を作られて、それを国に提出するのですが、色々な時間を皆さんと一緒に重ねてきたなと振り返る時間だからだと思います。

ある企業さんは、ヘルスリテラシー研修会で
ある企業さんは、みんなで運動しようの場で
ある企業さんは、仕事と介護の両立支援研修会で
ある企業さんは、社内配信用の運動動画撮影の場で
皆の為にこういうことをこうしたらいいんじゃないかなあを、様々実現してきました。
参加者の皆さんのアンケートをドキドキしながら共に読んだりしました。
思い出がよみがえります。

また、今年は健康経営ガイドブックが改訂されたこともあり、健康経営戦略マップを作られる企業様も多くありました。伴走支援をする中で、経営者の方・健康経営のご担当者の方らと、こういう課題にはどういう手を打って行こうかと語り合った時間のことを思い出したり、こういう工夫をしてみていたんですけどどうですか?と訊ねられた施策が健康経営戦略マップで見える化されました。それを共に眺めながら、注ぎ込んだ労力はしっかりその会社の健康風土になってきていると感じ合ったりしました。

一朝一夕の変化は望めないけれど、折に触れ伝えてきた思いは種となり太陽熱となり水となり確かな何かをそこに芽生えさせ存在しているのです。

それをお出しくださるおやつで感じる事ができました。夏の暑い日「酸っぱいのは体にいいんですよねー」という言葉と共に出して下さった梅干し!健康風土の醸成を感じた瞬間でした。

今日が過ぎ、そしてまた新しい巡りが始まります。
経営者の皆様、ご担当者の皆様、お疲れ様でございました。そして、今後ともよろしくお願いします。

ー・ー・ー・ー・ー
鹿児島健康経営アドバイザー協会(KKAK) 上村ひさみ
~ 健社来福:健やかな企業には福来る ~

◇健康経営始めたいけど、どうやっていいか分かりません
◇うちの健康経営、もう少し楽しく取り組みを進めたいけど方法が分かりません
◇次の申請はチャレンジしたいけれど、自信がありません
◇経営課題の解決に健康経営を活用したい などなど
とお感じの経営者・ご担当者の方、お気軽にお問合せください。
まずは、現状とご希望のお話をお聞かせください。初回無料相談受付しています。
ー・ー・ー・ー・ー